名古屋で運動、食事、
専属管理栄養士の『キレイはつくれるダイエット食レシピブログ』 を毎週掲載しています。
今回は、【お砂糖の選び方を知っていますか?】の記事です。
6月に入り、ジメジメとした気候が増えてきましたね。
ジメジメとした気候で体調を崩しやすい方もいるかと思いますが、
紫陽花にほっこりいやされました。
さて、今日は砂糖のお話をしたいと思います。
ダイエットには、
もちろん、過剰な砂糖の摂取ダイエットに限らず、
ダイエット中と制限をかけ過ぎて、
そんなことにならないように無理なくダイエットしましょう。
甘いものが食べたい時、なるべく体に負担をかけずに好きなものを食べたいですよね。
今回は砂糖の選び方について、ご紹介します
まず、私の意見としては、合成甘味料はお勧めしません。
ゼロカロリーとなっている飲料に使われていることが多いアスパルテーム。
砂糖の200倍もの甘さがあります。
アメリカの薬品会社が開発したアスパルテームは120か国で使用されています。
ただ、残念なことに、アスパルテームの安全性を疑う意見や研究もあります。
ダイエットドリンクに含まれている人工甘味料にはほぼ使われています。
あくまで、私個人の意見ですが、カロリーがないから安心!と飲むよりも、
自然な甘さのフレッシュジュースを「美味しいな!」と飲む方が美容にも体にも優しいのではないでしょうか?
自然界に存在する食べ物には、「栄養」があります。
自然に育つ野菜や果物には「フィトケミカル」といって、自然界を生き抜くために植物たちが体を守るために物質を作ります。
フィトケミカルには、抗酸化作用や免疫力アップの効果があります。
野菜や果物には、ビタミンCやカリウムなど栄養素もたくさん含まれています。
ぜひ、人工甘味料の含むダイエットコーラなどよりも、フレッシュジュースなどで栄養をとって、ダイエットしましょう!
そして、調味料やお菓子作りに使う砂糖は、自然な黒糖やキビ砂糖をおすすめします。
黒っぽい精製度の低いお砂糖には、ミネラルが入っているので、真っ白い上白糖よりも血糖値の上がり方は緩やかです。
そして、砂糖を体で代謝させるときにミネラルが必要になるので、ミネラルが入っている黒っぽい砂糖のほうが体にや優しいです。
私の一押しオススメの甘味料は甘酒!
夏の季語に使われるほど、栄養のある甘酒。
発酵食品なので、お腹の調子も整える作用があります。
お菓子作りに使うこともできますよ。
次回は、甘酒を使ったスイーツをご紹介しますね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。